クローゼットは、ウォークインか?壁面か?

アヤホーム

2015年12月04日 11:57

いつもご覧いただきありがとうございます!

今年は寒くなるのが遅かったので、

衣替えや洋服をクリーニングに出す時期が遅いと言われてましたが、、、

すっかり北風が冷たいーー!!

本格的なコートやダウンが必要です!

そんなかさ張る上着で感じるのが、クローゼット等の収納。

お家のクローゼットや収納の話は、女性の方が興味ある話でしょうか!?



私は、パイプのある壁面型クローゼットを使っています。

(↑これはイメージです・・・もっといっぱい入れ込んでおります。笑)



何でも入れられるウォークインクローゼットの納戸タイプも憧れます!!

設計段階で、壁面クローゼットか?ウォークインにするか?迷われる方、多いです。




そこで、参考になるチェック項目をご紹介!

   ◆既にタンスをお持ちか?
  →タンスが置けるウォークインタイプがオススメ

   ◆ハンガーで吊る収納と、たたむ収納はどちらが多いか?
  →たたむ衣類は、引出しタイプや棚が必要です。

   ◆ファッションが好き、また私服勤務などで洋服の量が多いのか?
  →面積での効率では、壁タイプの方がいっぱい入ります。
  →お洋服好きなら、ずらっと並んだ洋服をひと目で見られる壁面タイプが便利です。

   ◆洋服以外に収納する物はどのくらいあるか?
  →衣装ケースや棚を並べる場所が必要です。
   
  壁面クローゼットのパイプの下にケースを使うこともできますね。
  (収納引出しBOXはもちろん、アヤハディオで買ってください~!)


まだまだあります!

   ◆奥様が把握してない、旦那様の釣り道具やCD・DVD、本が多い・・・
  →ウォークインクローゼットや納戸に衣類と一緒に収納すれば物の把握に便利です。

   ◆旦那様にあえて言ってない奥様の服・装飾品などがある・・・(自分のコトか;笑)
  →主寝室にご夫婦別で2ヶ所クローゼットを設計される方、意外にいらっしゃいます!

   ◆衣類より、使わなくなった品(アルバム、本、玩具など)を保管したい
  →ウォークイン、納戸などがオススメです。
   家族全員が使えるファミリークロークとして、入口は寝室ではなく廊下から入れると便利です。

過去のお客様では、中段を付けられたクローゼットにされた方もいらっしゃいました。

奥行きのある客用布団も一緒に収納できますね。






お客様のライフスタイルによって収納の便利さも変わります。

後で、入れる所が無~い!片付かない~!と思わないように

収納する物と、収納場所は考えておきたいです。

部屋に家具を買い足すと部屋が狭くなりますしね・・・。


でも、十分過ぎる収納を造るのにも問題があります!

収納の為に床面積が増えて、建築費用が増えたら・・・¥¥¥

物入部分に住宅ローン払ってる事になりますよね。そう思うともったいないです!

『一般的に、住宅の床面積に占める収納面積の比率』

収納率は、13%程度が一般的のようです。ご参考にしてくださいね。

http://suumo.jp/yougo/s/syuunouritsu/


あー、奥が深いです!!収納の事は、色々考えておきたいポイントがいっぱいです。


自由設計・注文建築のアヤホームなら、

お客様のご要望をお伺いして、スペシャリストがピタッとくる

収納計画、間取りプランをご提案しています。



アヤホームホームページでは、「お客様の声」インタビューなどもご紹介しています。ぜひご覧ください!

◆メールでのお問合せ・資料請求を受け付けております。


◆アヤホームのFacebookページあります!イベント、キャンペーン等最新の情報をお届けしています。

 (←クリックしてFacebookページへとびます)


◆ご質問、ご見学予約、資料請求など承っております。どうぞお気軽にお問い合わせください。

フリーダイヤル0120-058-296(携帯からご利用いただけます) 
ファックス   077-569-4531(24時間受付しております)


【記事バックナンバー】
キッチンのプランニング
マイホームに和室は必要?
コート掛けのススメ
コーディネートと家具カラー
整理収納のプロ



関連記事