こんにちは!
気持ちの良い日でした。洗濯日よりだわぁ・・・とつい考えてしまう主婦のサガ(笑)
もうすぐ完成する一邸は、洗濯干しスペースが1階と2階の両方にありました。
家事ストレス回避で至れり尽くせりでした~。
さて、今日は避けては通れない「お金」の話をしたいと思います。
マイホームのために、ざっくり予算を考えると思いますが、
住宅を建てるための費用には内訳があります。
1)本体工事費用
2)別途付帯工事費用
3)その他費用
大きく分けて3つです。
「本体工事費」と表示される坪単価の掛け算だけで、
住宅が建つと勘違いされる事が多いのですが、、、
1)本体工事費は住宅建築予算全体の70~80%程度を占めるだけなので、
2)と3)の費用もプラスする必要があります。
「2)別途付帯工事費」とは、屋外、敷地内にかかる費用と、カーテン、照明などの
インテリア装飾などに掛かる費用です。
総予算の15~30%を占めます。
「3)その他費用」は、家の建築に掛かる費用以外のいわゆる間接費用の総額で、
総予算の5~15%になります。
(→内訳については長くなるので、続きは次回にいたします)
費用の話(→過去記事「建築費用は、大きく分けて3つ」)の続きです。・・・・・・
分かっていれば、怖くないのが「お金」の話です
でも、想定内でも追加費用ってストレスになりますよね・・・。
欲しい物をガマンばかりじゃそれもツライ(笑)
ストレスを感じなくするためには、当初から、オプション費用に使えるよう
別予算を考えておくのとイイですね。
お金が掛かる範囲を明確にして、全体の費用を把握していすれば、
そのなかで調整をとることができます。
そこから、住宅ローンの借り入れ総額と頭金を決めることが出来ますし、
迷った時にきちんと判断できることにつながると思います。
もちろん、数字だけでは計れないタイミングとご縁がありますから、
レッツゴー!!という勢いも大事です☆
家づくりを考え始めたら、間取りやデザインと平行して費用も考えましょう。
アヤホームでは、資金計画や予算計画書を無料でご提案しています。
ご見学、ご来場の際にはお気軽にお申し付けください。
◆アヤホームの
Facebookページあります!イベント、キャンペーン等最新の情報をお届けしています。
(←クリックしてFacebookページへとびます)
◆ご質問、ご見学予約、資料請求など承っております。どうぞお気軽にお問い合わせください。
通話無料 0120-058-296(携帯からご利用いただけます)
ファックス 077-569-4531(24時間受付しております)
【人気記事バックナンバー】
■
男前・インテリアの家
■
木の温もりを感じる無垢床の家
■
子どものびのびの家モデルハウス
■
らせん階段のある家 内覧会
■
家カフェが癒しの空間
■
薪ストーブのあるリビングで集う二世帯住宅
■
平屋への建替え