2014年10月13日強い雨風の前に
強い雨の日に、窓サッシから雨漏れ?!
そんな体験はありませんか?
これは真横から強い雨が吹き込むと、引違いサッシの上部レールから雨が入ってしまい
部屋側室から見るとサッシからポタポタと雨漏りしていうに見えますが、
実は横から吹き込んでいるだけなのです。
(真横から相当強いスピードで雨があたらないと発生しないのですが、ごくまれに起こり得ます。)
しかし!簡単な対応方法があります。
雨は引違いの外側サッシから入ってくるため、網戸を反対側に設置しておけばいいのです☆
吹込み防止!強い雨がくるまえにお家の窓を一度チェックしてみてはいかがでしょうか。

皆様もご承知の通り、猛烈な台風19号が近づいております。
予想される雨と風のピークは四国と近畿では午後からの予想となっています。
アヤホームでは、瀬田一里山と、大江でオープンハウスを開催しておりますが、
風対策として案内表示の看板、コーン等を撤去しております。
ご来場のお客様にはご不便をおかけします。
道に迷われたらフリーダイヤルまでお気軽にお電話ください。ご案内させていただきます!
また、後日のご見学、資料請求もお気軽にお問合せください。
平日夜間のご見学も承っております。
◆メールでのお問合せを受け付けております。
アヤホームHP【資料請求・お問い合わせ】 からお送りください。
コチラ→ https://www.ayaha.co.jp/ayahome/contact/index.html
★☆★☆★今週のチラシは・・・→ オープンハウス情報 ぜひご覧ください。

(↑クリックでHPへ)
◆ご質問、資料請求など承っております。どうぞお気軽にお問い合わせください。
0120-058-296
FAX 077-569-4531
◆フェイスブックページでは住まいのコラムや、キャンペーン等最新の情報をお届けしています。

(↑クリックしてFacebookページへとびます)
そんな体験はありませんか?
これは真横から強い雨が吹き込むと、引違いサッシの上部レールから雨が入ってしまい
部屋側室から見るとサッシからポタポタと雨漏りしていうに見えますが、
実は横から吹き込んでいるだけなのです。
(真横から相当強いスピードで雨があたらないと発生しないのですが、ごくまれに起こり得ます。)
しかし!簡単な対応方法があります。
雨は引違いの外側サッシから入ってくるため、網戸を反対側に設置しておけばいいのです☆
吹込み防止!強い雨がくるまえにお家の窓を一度チェックしてみてはいかがでしょうか。

皆様もご承知の通り、猛烈な台風19号が近づいております。
予想される雨と風のピークは四国と近畿では午後からの予想となっています。
アヤホームでは、瀬田一里山と、大江でオープンハウスを開催しておりますが、
風対策として案内表示の看板、コーン等を撤去しております。
ご来場のお客様にはご不便をおかけします。
道に迷われたらフリーダイヤルまでお気軽にお電話ください。ご案内させていただきます!
また、後日のご見学、資料請求もお気軽にお問合せください。
平日夜間のご見学も承っております。
◆メールでのお問合せを受け付けております。
アヤホームHP【資料請求・お問い合わせ】 からお送りください。
コチラ→ https://www.ayaha.co.jp/ayahome/contact/index.html
★☆★☆★今週のチラシは・・・→ オープンハウス情報 ぜひご覧ください。

(↑クリックでHPへ)
◆ご質問、資料請求など承っております。どうぞお気軽にお問い合わせください。

FAX 077-569-4531
◆フェイスブックページでは住まいのコラムや、キャンペーン等最新の情報をお届けしています。

(↑クリックしてFacebookページへとびます)
2012年10月15日家のお掃除ポイント その1
アヤホーム☆獅子です。
ピカピカで何もかも新しい家に入居すると
忘れがちになるのが、掃除やメンテナンスの事。
涼しくなって動きやすい季節、気がつきにくい掃除のポイントをお伝えします!
1)忘れがちなバルコニー
排水溝や集水口は、落ち葉やゴミが溜まりやすいので
落葉や、台風の多い秋シーズンは注意が必要です。

プランターや植木鉢を置いている場合は、受け皿を敷いておくと土が流れ出ません。
集水口が詰って、プール状態になってからでは大変です!
室外機も水に浸かったり、重量も重くなるので建物にも負担になりかねません。
まめに、チェックしてみてくださいね。
2)玄関収納の湿気
靴や傘など湿気の多い物ある玄関まわりの収納。
長期間仕舞ったままで、臭いやカビが!という事も多いです。
お気に入りのブーツがカビまみれ!なんてことも(←経験者・・・笑)

きちんと乾燥させてから収納するのはもちろん、
季節の変わり目に、中の物を取り出して掃除するのがオススメです。
最後に除菌・消臭スプレーを吹きかけるのも効果的です!
防湿シートや炭グッズなどの防湿商品を利用するのもいいですが、
長期間だと効力は弱まるものです。
こちらもマメにチェックしてくださいね。
小さなチェックで、大きな問題を回避できるのが一番です!
無駄な出費も抑えられ、急な用事を増やさないので、合理的です☆
ご入居後の定期点検では、設備や建具など大きな所ばかりを気にしますが、
住まい方という点で、掃除や簡単なメンテナンスをお伝えできれば
お客様の不安も解消できるのではないかと思いますし、
今後の姿勢に生かしていきたいと思います!!
もっと目からウロコの「掃除のポイント その2」は、次回へ続く・・・
◆フェイスブックページできました!
こちらで、メッセージ受付けています。

(↑クリックしてFacebookページへとびます)
◆ホームページでは、お客様の声を紹介しています。
←(クリックでHPへ) ぜひご覧ください☆
◆ご質問、資料請求など承っております。どうぞお気軽にお問い合わせください。
0120-296-238
FAX 077-569-4531
ピカピカで何もかも新しい家に入居すると
忘れがちになるのが、掃除やメンテナンスの事。
涼しくなって動きやすい季節、気がつきにくい掃除のポイントをお伝えします!
1)忘れがちなバルコニー
排水溝や集水口は、落ち葉やゴミが溜まりやすいので
落葉や、台風の多い秋シーズンは注意が必要です。

プランターや植木鉢を置いている場合は、受け皿を敷いておくと土が流れ出ません。
集水口が詰って、プール状態になってからでは大変です!
室外機も水に浸かったり、重量も重くなるので建物にも負担になりかねません。
まめに、チェックしてみてくださいね。
2)玄関収納の湿気
靴や傘など湿気の多い物ある玄関まわりの収納。
長期間仕舞ったままで、臭いやカビが!という事も多いです。
お気に入りのブーツがカビまみれ!なんてことも(←経験者・・・笑)

きちんと乾燥させてから収納するのはもちろん、
季節の変わり目に、中の物を取り出して掃除するのがオススメです。
最後に除菌・消臭スプレーを吹きかけるのも効果的です!
防湿シートや炭グッズなどの防湿商品を利用するのもいいですが、
長期間だと効力は弱まるものです。
こちらもマメにチェックしてくださいね。
小さなチェックで、大きな問題を回避できるのが一番です!
無駄な出費も抑えられ、急な用事を増やさないので、合理的です☆
ご入居後の定期点検では、設備や建具など大きな所ばかりを気にしますが、
住まい方という点で、掃除や簡単なメンテナンスをお伝えできれば
お客様の不安も解消できるのではないかと思いますし、
今後の姿勢に生かしていきたいと思います!!
もっと目からウロコの「掃除のポイント その2」は、次回へ続く・・・
◆フェイスブックページできました!
こちらで、メッセージ受付けています。

(↑クリックしてFacebookページへとびます)
◆ホームページでは、お客様の声を紹介しています。
◆ご質問、資料請求など承っております。どうぞお気軽にお問い合わせください。

FAX 077-569-4531