2021年07月29日【スタッフ紹介】井ノ口廣一「お客さまのニーズに敏感に対応し、楽しく安全に暮らせる家づくりをお手伝いいたします!」
こんにちは!アヤホームです。
みなさまにアヤホームのことをよりよく知っていただくため、今回はアヤホームのスタッフを紹介させていただきます(^o^)/

--自己紹介からどうぞ!
はじめまして!アヤホーム営業部・部長の井ノ口と申します。
不動産と住宅建築の仕事に携わって約30年。アヤホームへは転職で入社しました。
地域に密着したアヤハグループなら、じっくりと腰を据えて、長期展望を持ちながら仕事に取り組めると考え入社を希望しました。
現在は主に、営業業務全般の管理、新規モデルハウスの企画・プランニングを担当しております。
--アヤホームはどんな会社?
社員一人ひとりが、アヤハグループの社員であることに誇りと責任を持ち、お客さまの立場に立って物事を考えることを基本として仕事に取り組んでいます。
私自身も、お客さまのニーズに敏感に対応できるよう、お客さまと接する機会を多く持つことを心がけており、アヤホームの家づくりに絶対の自信を持ってご提案しています。

--この仕事をしていてよかったと思う瞬間は?
お引渡しの後、お客さまから「とても快適に暮らせています!」というお言葉をいただいたり、「子どもが生まれましたよ」「子どもも大きくなりましたよ」などとお声をかけていただいたりしたときには、とても嬉しい気持ちになります。
特に印象に残っているのは、「アヤホームさんは、契約したら何かサービスしてもらえるんですか?」とお客さまから聞かれたときのこと。
「弊社はサービスを前提とした販売価格設定をしておりません。お客様にとっても弊社にとっても適正な利益を考えての価格ですので、サービスは出来かねます。」と返答させてもらうと「そこまではっきり言われたのは、はじめてです。サービスすることを条件に契約という話が多かったので逆に信用できます」とおっしゃっていただきご契約いただいたことが、今でも深く心に残っています。
--プライベートについて教えて!
趣味は、1位ゴルフ、2位トレッキング、3位ロードバイク。
休日は、仕事の日よりも早く起きて趣味に没頭しています!
そのかわり、家事分担でお風呂掃除と玄関掃除は毎日欠かさず行っています。
--これからの目標は
「滋賀で家を建てるなら、まずはアヤホームを見てから。」
そう言われるような存在に成長することです。
自信を持ってアヤホームをおすすめできるので、より多くの方に知って頂きたいと思います。
プライベート面もたくさんある趣味に力を注ぐために、ますます仕事を充実させていきたいです!
--お客さまへメッセージを!
マイホーム購入で一番大切なことは、資金計画です。
ご家族のみなさんが楽しく安全に暮らせるためのご新居ですので、お客さまの立場に立って、一緒に考えさせていただきます。
2021年07月27日アヤホームにお寄せいただいた「お客さまのお声」をご紹介!
こんにちは!アヤホームです。
今日は、アヤホームでマイホームを建てられたN様のお声をご紹介いたします(^^♪

Q. なぜ当社の分譲地(ヴィータフェリーチェ大津園山)を選ばれたのですか?
A. 149区画ある大きな分譲地で、たくさんの同年代の家族と一緒に暮らしをスタートできるのがいいなと思ったんです。
実際に暮らし始めてみると、ご近所さんとはすぐに気軽に挨拶しあう仲になり、友だちもたくさんできたんですよ!
公園が分譲地内にあるので、毎日子どもと一緒に遊びに行けるのも魅力のひとつです。
駅までも自転車があれば楽に行けますし、京都の勤め先へ通勤もできるということでここに決めました。もともと住んでいた京都と比べて土地が広いのも、決め手になったひとつのポイントです。
Q. 家づくりをふり返ってのご感想をお聞かせください
A. はじめての家づくりでわからないことだらけでしたが、担当者の方からの具体的な提案やアドバイスのおかげで、私たちがイメージしていた理想のお家を完成させることができました。
ニッチひとつにしても、施工イメージの写真を見せながら提案してくださって、仕上がり具合がとてもイメージしやすかったです。
疑問に思ったことや悩んでいることに対しても丁寧に相談に乗ってくださって、引き渡しが済んだ後も、分譲地内で顔をあわせると「お変わりないですか?困ったことがあれば何でもおっしゃってくださいね」と声をかけてくださるんですよ!
安心感があって、とても心強いです。

Q. これから家を建てるみなさんへアドバイスを!
A. 一生に一度あるかないかの大きな買い物なので、たくさん悩むことがあると思いますが、土地の利便性など変えられないところは妥協せずにしっかり検討して決めることが大切だと思います。
私たちは、生まれてくる子どもの将来を想像して、近隣の住民の様子や環境も考慮した上でアヤホームさんの分譲地に決めたので、実際に子どもが生まれた今もギャップのない生活ができています。これからマイホームを検討されるみなさんにも、しっかりと将来を想像した土地選びをおすすめしたいですね!
2021年07月22日いよいよ夏本番!電気代をおさえて快適に夏を乗り切る家づくり
こんにちは!アヤホームの小島です(^^♪
7月もあと少し。
いよいよ夏本番がやってきましたね!
夏といえば・・・
気になるのが電気代(>_<)
最近の夏の暑さは尋常ではなく、「一日中エアコンがフル稼働!」というご家庭も多いのではないでしょうか?
「エアコンの設定温度をいくら下げても、部屋がなかなか冷えない」とお悩みの方も多いかもしれません。
その大きな原因は、家の気密性能や断熱性能によるもの。
気密性・断熱性が低いことで、家の外から熱気が入ってきてしまう、そして、せっかく冷やした空気が外へ逃げていってしまうのです!
家の気密・断熱性能は、窓まわりの仕様や断熱材などによって大きく左右されます。

たとえば当社では、窓には断熱性能の高い樹脂サッシ、またはアルミ+樹脂のハイブリットサッシ、Low-E複層ガラスを、断熱材にはウレタン吹付断熱を標準採用し、いわゆる「高気密・高断熱」のお家を実現。

当社の建てる家にお住まいいただくと、エアコンの効きがまったく違うことを実感いただけるはずですp(^^)q
家の中で熱中症にかかる人も急増している今日この頃。
マイホームを建てた後、何年、何十年と支払い続けるランニングコストのことを考えると、気密・断熱性能にこだわった家づくりが大切だと言えるのではないでしょうか?
真夏はもちろん、気密・断熱性能の違いで冬場の光熱費も格段に違ってきます。
住まいの気密・断熱について詳しくお知りになりたい方は、当社ホームページやパンフレットをご覧いただければと思います。
パンフレットはホームページからもご請求いただけます♪↓↓
ぜひお気軽にご連絡くださいね\(^^)/
2021年07月20日【家づくりQ&A】頭金はどれくらい必要?ローンはいつから始まる?
こんにちは!アヤホームの中南です。
「頭金はいくら必要でしょうか?」
そんなご質問をいただくことがあります。

頭金は「必ず●●円ご準備ください」とお願いしているものではなく、アヤホームのお客さまの場合、100万円から1,000万円程度までとご用意される額は人それぞれです。
また、今は住宅ローン控除を利用できる上に、まれに見る低金利時代ということもあり、あえて全額ローンで組まれる方もいらっしゃいます。
「頭金が用意できないから」と諦める前に、ぜひ一度ご相談いただければと思います。
住宅購入に際しては頭金について気になさる方は多いのですが、それ以上に考えておいていただきたいことがひとつあります。
それは、ローンが始まるタイミングです。
注文住宅を建てる場合、当然のことながら土地が必要です。
そしてその土地は、建てる“本人のもの”でなければなりません。
つまり、土地の代金は家を建て始めるまでに支払いを済ませる必要があり、決済して“自分の土地になった日”から土地のローン返済がスタートします。
ということは・・・
建物の建築中に、先行して土地ローンの支払いが始まってしまうということ。
建物が完成するまでの数カ月間、賃貸住宅の家賃と土地のローンが重なってしまうという“二重払い”が発生してしまうのです。(>_<)
となると、その期間をできるだけ短くするために「早く完成させなきゃ!」と焦りますよね(^_^;)
家づくりでは決めることがたくさんあるのに、「じっくり悩んでいる暇がない!」となってしまいます。
一方で、土地から建物施工まで一貫してご提供している当社のような場合は上記のような心配はありません。
当社が土地の“売主”でもあるため、建物の完成お引渡しまでローンの支払いが始まらないのです(^-^)b
ですから、当社のお客さまは焦る必要がなく、じっくり考えて、たくさん悩んで、時間をかけて家づくりを楽しんでおられますよ♪
家づくりの際には、家賃と土地ローンの“二重払い”についてもぜひ注意してご検討くださいね!
「頭金はいくら必要でしょうか?」
そんなご質問をいただくことがあります。

頭金は「必ず●●円ご準備ください」とお願いしているものではなく、アヤホームのお客さまの場合、100万円から1,000万円程度までとご用意される額は人それぞれです。
また、今は住宅ローン控除を利用できる上に、まれに見る低金利時代ということもあり、あえて全額ローンで組まれる方もいらっしゃいます。
「頭金が用意できないから」と諦める前に、ぜひ一度ご相談いただければと思います。
住宅購入に際しては頭金について気になさる方は多いのですが、それ以上に考えておいていただきたいことがひとつあります。
それは、ローンが始まるタイミングです。
注文住宅を建てる場合、当然のことながら土地が必要です。
そしてその土地は、建てる“本人のもの”でなければなりません。
つまり、土地の代金は家を建て始めるまでに支払いを済ませる必要があり、決済して“自分の土地になった日”から土地のローン返済がスタートします。
ということは・・・
建物の建築中に、先行して土地ローンの支払いが始まってしまうということ。
建物が完成するまでの数カ月間、賃貸住宅の家賃と土地のローンが重なってしまうという“二重払い”が発生してしまうのです。(>_<)
となると、その期間をできるだけ短くするために「早く完成させなきゃ!」と焦りますよね(^_^;)
家づくりでは決めることがたくさんあるのに、「じっくり悩んでいる暇がない!」となってしまいます。
一方で、土地から建物施工まで一貫してご提供している当社のような場合は上記のような心配はありません。
当社が土地の“売主”でもあるため、建物の完成お引渡しまでローンの支払いが始まらないのです(^-^)b
ですから、当社のお客さまは焦る必要がなく、じっくり考えて、たくさん悩んで、時間をかけて家づくりを楽しんでおられますよ♪
家づくりの際には、家賃と土地ローンの“二重払い”についてもぜひ注意してご検討くださいね!
2021年07月15日のびのび子育てできるのが嬉しい♪子育て世帯がマイホーム購入を決意した理由
こんにちは!アヤホームの中道です。

当社にお越しくださるお客さまの多くは子育て世帯。
小さなお子さまがいらっしゃるご夫婦が大半なのですが、そんなお客さまに一戸建て購入を決めた理由を伺うと、「近隣への騒音が心配だった」というお声をたくさんお聞きします。
たしかにマンションやアパートの場合、子どもの足音や泣き声が近隣からのクレームにつながるケースもしばしば(>_<)
「近隣のことを気にせず、のびのび子育てをしたい!」
そんな思いで一戸建て購入を決意される方が多くいらっしゃいます。
また、賃貸住宅ではなくマイホームに暮らしたいと思った理由を伺うと、「家賃を払い続けるのがもったいないと思ったから」というお声を多くお聞きします。
「賃貸住宅に住み続けるのとマイホームを購入するのとでは、トータルでコストはかわらない。」
そんな話を聞かれた方も多いかもしれません。
ですが、ひとつ大きく違うのは生命保険です。
マイホームを購入するときに住宅ローンを組む方がほとんどですが、一般的に借り入れの際には「団体信用生命保険(団信)」へ加入することが条件となっています。
団信とは、住宅ローンの契約者に万が一のことがあった場合、保険でローン残高を完済できる仕組みのことです。
団信とセットになったマイホームなら、万が一のことがあったとしても残された家族に安心して暮らせる家を遺すことができるのです。
子どもが生まれると、お金がたくさんかかります。
今は住宅ローン控除を利用できることもあり、生命保険もふまえて見直していくと、家賃分を住宅ローンにまわしてマイホームを手に入れたほうが賢い選択といえるのではないでしょうか?
マイホーム購入にあたっては、お金にまつわるお悩み・不安をお持ちの方も多いことと思います。
当社の営業スタッフは、生命保険や住宅ローンに精通したFP(ファイナンシャルプランナー)の有資格者も多いです。
住まいとお金に関することなら何なりと、お気軽にご相談くださいね(^o^)/